概 要
挨 拶

岩手県高等学校文化連盟会長
上柿 剛
(令和3年4月~)
日頃から岩手県高等学校文化連盟の各事業に対し、ご支援・ご協力をいただいておりますことに感謝を申し上げます。
昨年度の岩手県高等学校総合文化祭は、宮古市で行われた総合開会式をはじめ、20部門すべてで開催することができました。各支部におかれましても、それぞれ支部開催事業等により、文化部の活動を盛り上げていただきました。コロナ禍の中、感染対策を講じながら臨機応変に事業を推進された皆様に敬意を表します。
一方、東京都で開催された全国高総文祭には、本県からパレード及び18の部門に、約430名が参加し、多くの部門において高い評価をいただきました。ほかにも、合唱コンクールや文芸コンクール等、様々な全国規模の大会等で素晴らしい成果を上げるなど、本県高校生の文化活動のレベルの高さを改めて感じたところです。
今年度の県の高総文祭総合開会式は盛岡市で行われます。3年ぶりの盛岡開催となるわけですが、前回の盛岡大会は、コロナ禍により、第1部の式典のみを実施し、生徒の演技、演奏、パフォーマンスを披露することができませんでした。今回は、昨年度の宮古大会同様、生徒の若さ溢れる溌溂としたステージが展開されることを期待しております。
また、全国高総文祭は鹿児島県での開催となります。本県からはパレード及び19部門に約300名の生徒の参加を予定しています。各都道府県を代表する作品や演奏演技に触れ、また志を同じくする全国の高校生との交流により、新たな気づきを得てほしいと願っております。
今年度、5月の連休明けから新型コロナウイルス感染症が5類へと移行され、扱いが変わってきます。運動部とは異なり、見ていただき、評価してもらうことが、文化部活動では大事な要素であり、生徒にとっても何よりの励みとなるはずです。
本連盟としても、高校生が自己表現できる場を可能な限り提供していけるよう、今後も努めてまいりたいと思います。これまで同様にお力添えいただきますようお願い申し上げあいさつといたします。
沿革
岩手県高等学校文化連盟には、昭和55年からの歴史があります。詳しくは以下をご覧ください。
規約・規定
岩手県高等学校文化連盟が定めている規約・規定について、以下をご覧ください。
組織図
岩手県高等学校文化連盟の組織図について、以下をご覧ください。
事務局紹介
令和5年度の岩手県高等学校文化連盟の事務局名簿です。
役職 | 担当者名 |
参 与(担当副校長) | 大 石 敦 子 |
理 事 長 | 丸 若 礼 子 |
事 務 局 長 | 鈴 木 雄 馬 |
事 務 局 次 長 | 千 葉 久 子 |
事 務 局 員 | 鈴 木 尚、猿 舘 淳 子 |